おこずかい投資家のガオピンです。
今回は僕が実践している、高配当株を中心に取引する投資における3つのリスクと、その回避方法について具体例を出しながら解説していきます。
僕が行っているのは、株投資の中でも配当が多い株に投資する「高配当株投資」というものです。
- まだ投資をしたことがない人
- 証券口座はあるけど初心者の人
- 高配当株に投資してみたい人
リスク(敵)を知れば株投資も怖くありませんよ。

高配当株を長期保有するリスクと回避方法3つ
- 購入した株が値下がりするリスク
- 購入した株の会社が倒産するリスク
- 持っている株の減配・無配リスク
主に3つのリスクがあります。それぞれどう対処すればいいのか見ていきましょう。
購入した株が値下がりするリスク
知っておきたい用語
高値づかみ:株価が高い値段の時に買ってしまうこと。
保有しているうちに、1株2,000円だったものが1,500円,1,000円と徐々に価値が下がってしまうことがあります。
これは株取引をしている全ての人が多かれ少なかれ経験します。避けられない宿命とでも言っておきましょう。
もちろん、株価が割高、割安という指標があるので、みんなが今の株価は高いかな?と感じている時に自分が買ってしまうのは避けなければいけません。

高値づかみをしないためにも購入段階で精査して購入するは当たり前ですが、1つ大事な考え方があります。
それは、時間差で株を分割購入することです。
時間差で買うとは、3月に100株購入したら、次は4月に100株、5月に100株と間をあけて購入し全財産を一度に使わないことです。
例えば100万円が全財産なら20万ずつ5回に分けて、タイミングをみて購入します。
すると、2,000円と高い時もあれば1,000円と高い時もありますが、平均化すると1,500円ぐらいで購入できた!と、大損する確率を減らすことが可能です。
時間差での購入は、株価が高くなっていく上昇局面でも、安くなっていく下降局面でも有効な手段です。
『頭と尻尾はくれてやれ』という格言がありますが、投資の世界では利益を最大化することは不可能と言われています。
購入した株の会社が倒産するリスク
会社は利益がなければ倒産してしまいます。
いくら配当金が高いからと言って何となく投資してしまえば、実は倒産寸前で株価が安くなっていただけ!なんてこともあり得ます。
そこで、僕たち投資家が必ずしなければいけないリスク回避行動は、購入前にしっかりと企業分析し財務状況を確認しておくことです。
投資で有名な人がツイッターでオススメしてたから買っておこう!なんて言っていたら、いつまでたっても自分の知識は増えません。参考にするのはOKですが、自分の投資基準を作り失敗を繰り返さない試行錯誤が重要です。
決算書を見て財務状況がわかるレベルに知識を増やし、自分で購入の決断ができるようにしましょう。
購入時は財務状況がよかったが、だんだんと資金繰りが悪くなる場合もあります。
それでも、
決算書が読めれば、株を所持している会社がヤバそうだ!と倒産前に株を売って逃げ切ることも可能です。
持っている株の減配・無配リスク
購入時には配当の情報もしっかりと確認します。
- 何年配当が継続しているか
- どれくらい配当が増えているか
- 株主にどれくらい還元してるか
- 不況時に配当はどうだったか
これぐらいは確認するのですが、やはり先ほどのように、徐々に収益が悪化して、配当が少なくなる(減配)や、配当がなくなる(無配)の可能性もゼロではありません。
そこで有効なのが銘柄(購入する会社)を分散させるということです。
『卵を一つのカゴに盛るな』という有名な格言があります。
不用意にカゴを落としてしまったら、全ての卵は割れてしまいます。しかし、カゴに1つずつ乗せておけば1個しか割れないで済みます。
銘柄を分散させることで、1つの会社で急に配当がなくなっても慌てなくて済みます。
*一気に資産を増やす目的でリスクをとって集中投資する方法もあります。
今回のまとめ
●購入した株が値下がりするリスク
→時間差での購入で取得単価を下げるべし!
●購入した株の会社が倒産するリスク
→最初が肝心、決算書を読む知識をつけるべし!
●持っている株の減配・無配リスク
→銘柄を分散したポートフォリオを組むべし!
最後まで読んで理解できたと思いますが、高配当株投資は売り買いをしないのが前提なので最初が肝心です。
ですので、最初は1株から購入できる証券口座で練習しながら知識を増やすのがオススメです。
これも大事なリスク分散です。
当ブログで紹介しているSBIネオモバイル証券は、Tポイントやワンコインで有名企業の株が1株から買える初心者に優しい設計になっています。

どこの証券口座を開設しようか悩んでる!という方がいたら、当ブログから申し込みをしておきましょう。←泣いて喜びます。
【今日の1株購入】
国際石油開発帝石1605
予想PER6.08
実績PBR0.29
予測配当6.00
【ポイント】
燃料資源時価総額2位
政府が筆頭株主
自己資本比率62.7%
キャッシュフローも健全で利益剰余金も右肩上がり📈 pic.twitter.com/FQog0jKtfs— がおぴん@おこづかい投資家 (@gao_pin) March 31, 2020
そして一緒に楽しく配当ライフを送りましょう。最初は小銭でも時間がたてば少しずつ配当が膨らんでいくのは言葉にできない喜びがあります。1年に数回ボーナスがあるって最高ですから。
最後までお付き愛いただきありがとうございました。